やずやの香醋の効果、口コミの実際は?現役栄養士が徹底解説!黒酢と香醋の違いはどこにある?

健康食品マルシェTOP >みんなのイケンTOP > やずやの香醋の効果、口コミの実際は?現役栄養士が徹底解説!黒酢と香醋の違いはどこにある?

更新日:2017.10.30

投稿日:2015.12.09

薬事法ドットコム薬事法ドットコム

やずやの香醋の効果、口コミの実際は?現役栄養士が徹底解説!黒酢と香醋の違いはどこにある? 画像

やずやの香醋の効果、口コミの実際は?現役栄養士が徹底解説!黒酢と香醋の違いはどこにある?の記事をざっくりいうと
やずやの香醋の効果、口コミの実際は?現役栄養士が徹底解説!黒酢と香醋の違いはどこにある?の記事をざっくりいうと

香醋は中国の伝統製法で作られたお酢
香醋摂取のタイミングは運動後や就寝前もおすすめ
分析の結果、やずやの香醋は仕事や家事が忙しい、グタッとしやすい、毎日イキイキしたい方におすすめ

今回ご紹介する商品

今回はやずやの香醋を調査してみたいと思います。

熟成やずやの香醋 画像

やずや香酢の詳細はこちら

やずやの香醋
はじめての方限定価格 800円+税

酢の成分・効果って?

お酢 イメージイラスト

酢は糖を含む食品を原料として発酵させたもので、100種類を超える成分が含まれています。
主成分は酢酸で、有機酸の一種です。

酢は原材料により醸造酢、穀物酢、果実酢に分類されます。
酢に含まれる酢酸が体内に取り込まれるとアデノシンという物質が出て、滞ったリズムをスムーズにする効果が見込めると言われています。
また乱れがちな食習慣を整える働きを抑えるとも言われています。

香醋と黒酢は何が違うのか

香醋と黒酢 画像

一般的な調理で使用されている穀物酢の色は黄色みがかった透明です。
穀物酢は原材料として精白米を利用しているため、黄色みがかった透明になります。
黒酢は玄米を利用し発酵しているため、黒味がかった色がつきます。

精白米は精製されているため、ビタミンやミネラルが少ないですが、玄米は精製されていない分ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富です。
玄米を使用している黒酢は、穀物酢よりも栄養価が高くなります。

香醋は中国の伝統製法で作られたお酢でもち米が原材料です。
穀物酢は工場で生産されるものが多い一方、一部の黒酢は壺に入れ屋外で発酵させる伝統製法で作らているものもあります。
また、香醋は職人が混ぜ、温度管理をして酢を作っていきます。
原材料と製法が異なると仕上がりや旨味だけではなく、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの栄養素の含有量も変わってきます。

活用の仕方

黒酢は飲むだけではなく、和食、中華、洋食、スイーツと幅広い料理に使えます。
酸味があることで調理に使う塩分も減らせ、黒酢に含まれるアミノ酸による旨味、酸味で炒め物もさっぱりとした料理に仕上がります。
香醋は中華料理にとても合いますし、ドレッシングやつけだれとしても使えます。

人気香醋、黒酢サプリを比較

香醋や黒酢のサプリで今人気のあるものはどのような商品があるのでしょうか。
3商品ほど代表的な商品をピックアップし分析を行ってみました。

主要成分 アミノ酸量評価 原材料安心度 1日あたりコスパ カロリー
やずやの香醋

やずやの香醋 画像
米黒酢エキス/食用こめ油/サフラワー油/ミツロウ/クエン酸/アルギン酸/ゼラチン/グリセリン
1日約52円
1粒32kcal
DHCの香醋 香酢粉末/クエン酸/オリーブ油/ミツロウ/レシチン
1日約36円
1日8kcal
健康家族熟成黒酢にんにく 亜麻仁油/デンプン/黒酢もろみにんにく粉末/グリセリン/ミツロウ/ゲル化剤
1日約64円
1粒2.5kcal

« アミノ酸含有量評価について »

20種類のアミノ酸がバランスよくかつどれくらい入っているか
◎ 20種類のアミノ酸がバランスよく含まれ、含有量も多い
〇 20種類のアミノ酸はバランスよく含まれているが、含有量が少ない
△ 含有量表記無

« 原材料の安心度 黒酢の製法、原材料評価について »

◎ 製造方法、使用している原材料がしっかりわかる
〇 製造方法、使用している原材料がわかる
△ 製造方法、使用している原材料が不明

やずやの香酢の口コミを徹底分析

熟成やずやの香醋 画像

やずや香酢の詳細はこちら

やずやの香醋
はじめての方限定価格 800円+税


« 比較の結果 »

比較の結果、飲みやすさはどの商品もさほど違いはありません。
1粒あたりのカロリーには多少差がありますが、1度にたくさん飲むものではないので、カロリーよりアミノ酸の含有量や栄養のバランスが良いものがおすすめです。
続けやすさでは金額も大切ですが、やはり飲み続けて効果を実感できてこそ、サプリの価値がでます。
どの商品の口コミでも効果を実感できている方がいらっしゃいましたが、やずやの香醋は10年以上の愛用者がいらっしゃることが口コミからわかりました。

【 良い口コミ 】

・調子が凄くよくなりました
・毎日元気ではつらつとしていられる
・小ぶりで飲みやすい形
・香醋といえばやずやの香醋なので安心です
・とても飲みやすく、飲んでから数日後調子がよく感じました
・毎日お酢を飲む習慣がないので、サプリで気軽に摂取できて助かっています

【 中立の口コミ 】

・飲み始めての実感はないですが、続けているとなんとなく調子が良い?と感じます
・実感があるのかわかりませんが、調子が悪くなっても調子が良くなるからいいのかな
・即効性は期待できませんが、気力の元になっています

【 良くない口コミ 】

・胃がもやもやして気分が悪くなったのでやめました

« 口コミ傾向 »
★が4つ以上の良い口コミがほとんどでした。
実感の仕方は個人差がありますが、体調が良くなった、元気になった、体調が悪くなってもすぐに調子が戻るという口コミが多かったです。
また調子が良くなったからとやめた後にと、体調の変化を感じて再び購入をする方や、10年以上飲み続けていらっしゃる愛用者も多数いらっしゃいます。

また、健康のためにお酢を取り入れたいけれど苦手で、毎日は摂り続けられないといった方も飲まれています。
サプリメントは薬ではないので、即効性を期待するというよりは、毎日飲み続けることで調子が良い、元気に動けるようになるということが大切です。
さらに、飲みやすさや気軽さが継続の秘訣とも言えますが、やずやの香醋はこのような点からも愛用者が多くいらっしゃいます。

いつのタイミングで飲むのがよさそうか

空腹時に飲むと胃液が分泌され、胃がもやもやしてしまう方もいらっしゃいますので食後がおすすめです。
クエン酸が体に不足したエネルギーを還元してくれます。

また、運動後や就寝前もおすすめです。クエン酸を摂ることで運動後のリカバリーへの良い影響も期待できます。
仕事で1日忙しかった体をケアしてくれるでしょう。

やずやの香醋は妊娠中の方が飲んでも心配はないのか

妊婦さん イメージイラスト

パッケージには「医師にご相談ください」と記載されています。
お母さんが摂取したものは胎児へいくので、まずは相談していただくといいですが、やずやの香醋は妊産婦の方も安心して摂れる商品です。

また妊娠中はどんよりしがちですが、酢は内側からスッキリを促してくれるので、おすすめです。
ただし妊娠初期などでつわりがひどいときは、酢が胃を刺激してしまうので、控えたほうが良いでしょう。

やずやの香醋はスッキリサポートに向いているのか

ダイエットする女性 イメージイラスト

とても向いています。
スッキリするためにはただ食事を減らす、運動をするだけでは効率よくはいきません。
体の中からケアすることによってこそ、体のリズムがサポートされ活性化しやすくなります。

香醋に含まれているアミノ酸には活性サポート、クエン酸には体のリズムをサポートし、エネルギーを供給してくれるという期待があります。

やずやの香醋の分析結果のまとめ

熟成やずやの香醋 画像

送料無料で申し込む!

やずやの香醋
はじめての方限定価格 800円+税

飲みやすさ     ★★★★★
開封時にはもろみのような香りがしますが、酢が苦手な方でも酸味は感じられないので飲みやすいです。
1粒も飲みやすい小ぶりサイズです。
続けやすさ     ★★★★★
1日2粒で生活スタイルに合わせて飲めるので続けやすいです。
コスパ       ★★★★☆
スッキリサポート  ★★★★★
アミノ酸により活力アップが期待、ダイエット中で不足しがちな栄養素も補ってくれます。
若々しさ      ★★★★★
体のリズムアップにより美容サポートの期待ができます。
疲労サポート    ★★★★★
クエン酸により体のリズムがサポートされ、運動時や仕事の後のリカバリーが期待できます。

この記事のまとめ

« やずやの香醋をおすすめできる人 »

仕事や家事が忙しく、食事が不規則になりがちな方、グタッとしやすい、毎日イキイキ過ごしたい方

香醋に含まれているアミノ酸やクエン酸を一緒に摂取することで毎日のイキイキをサポートしてくれます。
体をスッキリさせたい方。アミノ酸は体のリズムを高めてくれる期待が持て、活力アップも期待できます。

若々しくなりたい方(美容)

コラーゲンの材料となるのがアミノ酸です。
美容のコンディションなどアミノ酸をしっかりと補うことで内側からサポートしてくれます。

« やずやの香醋をおすすめできない人 »

胃の調子が悪い人や、原材料にゼラチンを使用しているので、ゼラチンの食物アレルギーがある方はおすすめできません。
黒酢と香醋の違い、やずやの香醋についてご紹介をしてきました。
お酢をしっかり理解して自分にあった形で使うことで、様々なメリットが期待できますね。
それぞれの特徴を理解して、毎日の健康に役立ててみてくださいね。

※この記事は「薬事法ドットコム」監修済の記事になります。

この記事の執筆者

管理栄養士 神田 由佳イラスト

この記事の執筆者 管理栄養士 神田 由佳(カンダ ユカ)プロフィール:1976年6月4日生まれ 東京都出身

経歴
1998 板橋総合病院
2002 福原病院
2006 介護老人保健施設ふかさわ
2007 介護予防教室、abcクッキング
2008 ケアエイドパール・特定保健指導
2009 町田製菓専門学校、町田福祉保育専門学校 講師 透析教室
2010 埼玉ベルエポック製菓専門学校 講師
2011 蕨戸田看護学校 講師
2013 健康相談
2014 コラム作成、レシピ作成、管理栄養士国家試験教材作り、
食生活アドバイザー教材作り、吉川小児科医院(栄養指導)

コメント:お酢に関連するサプリや健康食品が増えてきている中、黒酢や香醋の違いは何か、どんな効果があるのかなど成分の働きを知ってもらうことで、酢が含まれているサプリや健康食品を日常の生活に取り入れやすくなればと思い、今回分析することになりました。

よく一緒に見られている健康食品・健康成分カテゴリ